

病院だより
News
動物・猛暑警報!!
熱中症による急変・突然死にご注意ください!!
言葉の喋れない動物たちです。倒れるまで体調の変化に気づかれないケースもあります。
特に夏場、以下の動物たちは、危険!要注意です!
●小型犬・子犬・子猫
体が小さい為に、外気温が伝わりやすく、熱中症になり急死することがあります。
●ウサギ・小動物(ハムスター・モルモットなど)・小鳥など
体が小さい上に、体調の変化がわかりにくく、急死しやすい動物たちです。
●高齢の動物・慢性病のある動物
高温により体調が崩れると、潜在的に持っているいろいろな病気が悪化して、急変することがあります。
●呼吸器病のある動物・心臓病の動物
高温により、肺や心臓へ負担がかかり、急変することがあります。呼吸や心臓の機能が停止すると急死します。
<注意しましょう!>
◎動物と外出した後、体調に変化がないか、呼吸や舌の色などをよく観察してください。
ペットホテルなどへの行き帰りも、十分な注意が必要です。
いつもと違うと思ったら、早めに動物病院へ連絡してご相談ください。
◎夏場に動物と外出する時は、必ず水や濡れタオルを常備しましょう。
自動車に乗せる際は、温度計を車内に設置して、気温のチェックをしましょう。
タッパーなどに氷を入れるなどして携行することをおすすめします。
(×車のエンジンを止めて、動物を車内に残してしまうと、熱中症により死亡することがありますので、絶対に避けましょう。×)
◎昼間のアスファルトは、高温になりますので、犬の散歩は避けましょう。
(外出しなくてはならない場合は、カートに乗せたり犬に靴を履かせるなど、工夫しましょう。
靴は脱げやすいので、足のサイズを正確に計測してから購入してください。)
◎院内に、保冷剤をご用意していますので、必要な方は、スタッフまでお問合わせください。